文字サイズ
TBGUポータルサイト
医療福祉学部 リハビリテーション学科?言語聴覚学専攻
医療福祉学部 言語聴覚学専攻

学びの特色

学生ひとりひとりの力を着実に引き出す指導
言語聴覚学で学ぶ領域は多岐にわたります。着実な成長を支援するため、少人数制できめ細やかな教育を行っているのが本学の特長です。高い臨床力と豊かな心を持った言語聴覚士の養成を目指します。

経験豊かな教員による連携教育

 聴覚障害、発声発語?嚥下障害、失語?高次脳機能障害、言語発達障害、心理学など、言語聴覚学に関わる幅広い領域に精通した教員陣が揃っています。多数の著書や論文などを発表しているその道のエキスパートから直接学ぶことは、生涯にわたる大きな財産となります。また、他の学科?専攻との多領域にわたる連携教育にも力を入れていますので、医療職種間の相互理解を深めて連携?協働の視点を学ぶこともできます。更に専門性を高めたい方々のために大学院も整備されています。

きめ細かな国家試験対策

 国家試験合格に向けた学習を自律的に進めることができるように4年間を通じて段階的に学習内容を高めていく指導を行っています。ゼミ単位での小グループ学習を中心として、周囲の学生と協同しながら学習方法を洗練させていきます。豊富な授業量に加えて、問題をきちんと理解して説明できる力を育てることで確実な国家試験合格を支援します。4年生は整った学習環境で個人、小グループで勉強に集中できます。4年間を通じてひとりひとりの学生に担当教員がつき、丁寧にサポートしていきます。卒業後のフォローも行っています。

臨床実習に備えた指導の充実

 臨床実習前の教育として、臨床実習で必要になる基礎知識の総復習や症例検討、マナー講座などを開講しています。知識?技能の評価にはOSCE (Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験)を複数回実施して、模擬患者に対して適切に検査を行えるかを評価しています。臨床実習期間中は担当教員が実習先を訪問して、実習指導者の先生と学生との面談を行います。このほか教員は定期的に実習の進捗状況を確認してサポートします。

カリキュラム

下記画像をクリックするとカリキュラム表(PDF)が開きます。

言語聴覚士へのロードマップ「言語聴覚学専攻カリキュラムツリー」
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。